2010年04月02日
祝スウィートカラー♪
息子は好奇心旺盛で色々な事に対し
「○○ってどういう意味?」とよく聞きます。
私はお仕事では
「○○はこんな意味で、例えば・・・・・」という説明をよくします。
その調子で息子にも答えてあげるのですが
たまに大人的な解説になり
「意味がわからん」と言われ苦笑します
また、子どもの疑問って、大人には難儀な質問という事も多々
それでも、答えてあげる事は大事ですよね
そうして大人も学んでいきます^^;
そんな息子が
「ママぁ、スウィートカラーってどんな意味?」
と聞いてきました。
最近は母親の仕事に興味を示している様です。
スウィートカラーって、「甘い」スウィートを思い描くのでは?
それもありですが、そもそも・・・・
スウィートカラーとは「心地のいい色」
という意味で色の活動を始めた私。

そしてしばらくすると1本のボトルを持ってきました
それは・・・・
部屋の片隅に置いてある「初めて購入したボトル」でした。

色が抜けてしまっています
(セラピスベイではありません)
息子のおかげで思い出しました
今日はスウィートカラーとして活動開始した日です。
☆12年目☆
カラーの勉強を始めて18年
オーラソーマの勉強を始めて15年目かな♪
早いものです^^
そして、多くの方が支援してくださり
支えてきてくださった事に心から感謝しています。
これからも、初心忘れるべからず!で頑張っていきますので
どうぞ宜しくお願い致します
「○○ってどういう意味?」とよく聞きます。
私はお仕事では
「○○はこんな意味で、例えば・・・・・」という説明をよくします。
その調子で息子にも答えてあげるのですが
たまに大人的な解説になり
「意味がわからん」と言われ苦笑します
また、子どもの疑問って、大人には難儀な質問という事も多々
それでも、答えてあげる事は大事ですよね
そうして大人も学んでいきます^^;
そんな息子が
「ママぁ、スウィートカラーってどんな意味?」
と聞いてきました。
最近は母親の仕事に興味を示している様です。
スウィートカラーって、「甘い」スウィートを思い描くのでは?
それもありですが、そもそも・・・・
スウィートカラーとは「心地のいい色」
という意味で色の活動を始めた私。
そしてしばらくすると1本のボトルを持ってきました
それは・・・・
部屋の片隅に置いてある「初めて購入したボトル」でした。

色が抜けてしまっています
(セラピスベイではありません)
息子のおかげで思い出しました
今日はスウィートカラーとして活動開始した日です。
☆12年目☆
カラーの勉強を始めて18年
オーラソーマの勉強を始めて15年目かな♪
早いものです^^
そして、多くの方が支援してくださり
支えてきてくださった事に心から感謝しています。
これからも、初心忘れるべからず!で頑張っていきますので
どうぞ宜しくお願い致します
2010年04月02日
理想的な子どもの環境
二男が新たに通う園はとてもキレイで
広々、明るく、開放的です
空間を贅沢に使ってあり心地が良い設計です
エントランスホールは吹き抜けになっていて
天窓からさす光は園内を明るくしてくれます。

このエントランスホールもプレイルームの役割をしています

雨の日でも、走り回れる(笑)
2階建の建物は円形で
ぐるりと全体が見渡せます。
この季節は、2階から見える桜が美しく
窓は1枚のアートの様です

門と園をつなぐ桜ロードは私好みです

このような環境は、精神的にもゆとりを与え
子どもの情緒や、感性を伸ばす要素になりますね。
大人も子供も、ゆとり、スペースがあると心地がよく
イライラも少なくなります。
この園に何度か訪れましたが
イライラした子どもや先生を未だ見ていません。
全く無いわけではないでしょうが…確率は低いってことでしょう^^♪
何と言っても子どもたちが
のんびり、のびのび、イキイキしている♪
子どもらしい笑顔があり、子どもらしい言葉がある
教わったセリフではなく素直な子どもの言葉が飛び交う
求めていた環境です^^♪
広々、明るく、開放的です
空間を贅沢に使ってあり心地が良い設計です
エントランスホールは吹き抜けになっていて
天窓からさす光は園内を明るくしてくれます。

このエントランスホールもプレイルームの役割をしています

雨の日でも、走り回れる(笑)
2階建の建物は円形で
ぐるりと全体が見渡せます。
この季節は、2階から見える桜が美しく
窓は1枚のアートの様です

門と園をつなぐ桜ロードは私好みです

このような環境は、精神的にもゆとりを与え
子どもの情緒や、感性を伸ばす要素になりますね。
大人も子供も、ゆとり、スペースがあると心地がよく
イライラも少なくなります。
この園に何度か訪れましたが
イライラした子どもや先生を未だ見ていません。
全く無いわけではないでしょうが…確率は低いってことでしょう^^♪
何と言っても子どもたちが
のんびり、のびのび、イキイキしている♪
子どもらしい笑顔があり、子どもらしい言葉がある
教わったセリフではなく素直な子どもの言葉が飛び交う
求めていた環境です^^♪