ゴーヤで観る補色関係
初収穫を期待していたゴーヤに異変が!
今朝見たら熟れ過ぎていたのです。
まだまだ小さいので育っていくのだろうと思っていたのです。
元々サイズの小さい種類のものかもしれないですね
苗を買った際には、「ゴーヤ」の表示しか無かったから・・・
これから待機中の実も、注意してみないとです。
さて、ゴーヤはグリーンでボコボコした表面が特徴です。
食べれば栄養豊富で、夏バテ対策にもなる健康食、ゴーヤーチャンプルは有名。
今回熟れ過ぎてしまった状態のゴーヤは、表面はオレンジ色で種はレッド。
グリーンとレッドは補色関係です。
自然界の色は面白いものです。
オーラソーマ愛好家の方はこれをどのように解釈される?
程よく収穫すれば
グリーンの生命力があり、
フレッシュで身体に良い成分豊富で免疫力向上。
熟しすぎた、時間の経過が長かったものは
オレンジ肉体の滋養
次世代(次の栽培)を残すための種は
レッド
種は干しておいて、蒔いてみようかなぁ^^
それにしても見事に赤くてキレイな種です。
ボトルで言えばまるで40番『Ⅰ AM』
関連記事