彩生食心美

SweetColor

2018年01月24日 21:16




色彩を食に取り入れていますか?

色彩は見る、身につける、食す
色彩は心や身体に沢山の影響を与えるのです。

毎日いろんな色彩を取り入れているのに
無意識のままではもったいないのです。

今日は寒いから暖色を着ようと意識して
赤やオレンジの下着や服を着てみるのと
あえて寒色のブルーやネイビーを着てみるのでは
きっと体感温度が違うことでしょう。

食材も色彩を意識して食すと
心も身体も栄養を取り入れることができるでしょう。


白っぽいものばかり
グリーンのものばかり
茶色っぽいものばかり
など、偏った色彩ばかりよりも
彩り豊かなメニューにすることで
見た目に「わぁ キレイ❣️」
「美味しそう」と思えちゃいます。

中華料理やフレンチは色彩を大切に
食材を選ばれています。

和食でも京料理など色彩を大切にしているものもありますが、家庭料理となると…
そこまで意識しない家庭も多いでしょう(^^;)

忙しい主婦こそ
簡単料理こそ

色彩を意識してみると
食卓がワンランクアップしますよ❣️

赤・緑・黄

バランスを考えてみることで
心も豊かになるのです。

色彩は
生きる力
食は身体を作り
心を豊かに
美しさに繋がる

色彩を意識して食してみませんか?

あわせて優雅な気分になるお皿やグラスも
おススメ❣️
お水をワイングラスで飲んでみるだけでも
豊かな気分になれちゃいますよ

ル・ノーブル◆柔らかな時を刻むショートステム(短い脚)のハンドメイド薄口グラス


関連記事